Termignoni オーバーホール




前回のオーバーホールから4年、距離にして1万キロ足らずですが、また爆音になってしまった照美さん。

もはやバッフルは手放せず、ただただ煩いのと回した時のフン詰まり感、そしてアクセルオフ時のバブリングの様な乾いた音が聞けないのはただただストレスなのです。

(ただ、バッフルがあった方が下のトルクが増すのと、燃費も良くなる点も考慮する必要はあるが)


ちょっと勿体ない気もしますが、思い切ってグラスウールを詰め替えることに。





っで、マフラー外したら中から得体のしれないものが。。。







まさかの玉子ボーロでした。

2歳次男の犯行です。  最近ミニのマフラーにも駐車場の砂利を詰めるので困ったものです。。

室内ですが、エンジンかけてぶっ飛ばしました。







さて、こちらは4年使用したアコスタフィル。

編み込まれているので量は減ってませんが内側は煤が詰まり気味で確かに消音するには厳しい状況の様です。







今回も同様にアコスタフィルを使用しますが、500×1100を半分に分けてピッタリ2本分です。
写真は2周ほど巻いた後にテーパー分を巻き付けていくところ。

事前にインナーパイプに巻き付けてからマフラー本体に入れてますが、テーパー形状なので詰めるのが難しいです。

照美オリジナルの金髪ガラスウールと比べると全体のボリュームは少なく感じます。

もっと詰めるには巻き付け方式ではなく、インナーパイプを予め差し込んでおいて後ろからソフトクリームを作る要領で詰めていくしかないと思います。

実際、オリジナルではその様に入っていましたが、詰めすぎも消音の面で良くないようですので難しいところです。


折角なのでバッフルも外しましたが暫くお天気は下り坂の様です。

あまり暑くなりすぎる前に乗りたいのだが。





コメント