我がSPORT1000S、これまでの印象としては、
・前傾キツイ
・フロント主体、つまりフロントに荷重し過ぎてリアへの荷重が感じられない。
・一次旋回から二次旋回への移行部分でアンダーとなりアクセル開けられない。
という3大ネガな部分がありましたが、上手く乗れないのは自分が下手で練習が足りないからだと思っておりました。
もちろんそれも当てはまるのでしょうがいろいろ考えてサスのセッティングを見直してみることに。

F
プリロード 最弱より8周かける
COMP 12クリック戻し
REB 5クリック戻し
R
プリロード 3周抜き
COMP 1クリック戻し
REB 10クリック戻し

今までフロントしか感じられなかった前傾過ぎるバランスを見直したら、やっとリアタイヤを感じる事ができ、コーナリング中に前後タイヤにバランス良く荷重を掛けることができます。
フロントはREB側を思いっきりかけてサスの伸びを抑えることでコーナー中盤アクセルオンでのアンダーを抑え、しっかり二次旋回へ移行できる様になりました。
カートリッジ式のこのOHLINSでしたら最強にセットしても良いくらいです。

リアもREB側をしっかり効かせ、ブレーキング時にフロントがボトミングするのと同時くらいにリアが更に伸びて車体が前傾していく動きを抑えて安定感を出しました。
また、コーナリング中にリアがズシッと地面に張り付いてフロントを内向させていく感じを出します。
このセットを試してから、これまでこのバイクで味わった事のない乗り味に激変しました。
まさに目から鱗状態です。

こんなにもリアタイヤを感じ、且つアンダーを出さずにグイグイアクセルを開けて立ち上がれるのがなんと心地よいことか。
なぜもっと早く試さなかったのかと悔やまれますが今後さらに詰めていきましょう。
と言っても今シーズンもそろそろ終わりですかね...
ご覧頂きありがとうございます。
楽しんで頂ければ幸いです。
コメント
コメントを投稿