内圧コントロールバルブのクリーニング 7月 15, 2014 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ あのカタカタ音が鳴らなくなってきたのでオイル交換の際にクリーニングしました。だいぶ汚れていましたがクリーニング後はピストンの上下に合わせてスムーズに動く様になりました。やはり半年に1度くらいは見てあげた方が良いのかもしれません。 ご覧頂きありがとうございます。 楽しんで頂ければ幸いです。 コメント Unknown2014年7月24日 22:16こんばんは主翼班様きれいなバルブですね!でも最初は全体赤のアルマイトでは?ご自身でメッキされたのでしょうか?返信削除返信返信主翼班2014年7月25日 13:36いえいえ、元々メッキでしたが色褪せてきたのでメッキを剥がして磨いただけです。返信削除返信返信Unknown2014年7月25日 21:09こんばんは主翼班様さすがですね!びっくりです。当方のバルブも色あせ黒ずんできております。コツってありますか?マスキングとかして手で磨いたのですか!すごいです!よろしければ方法をお教えくださいますか。返信削除返信返信主翼班2014年7月25日 22:04こんばんは。特にマスキング等はせずに細かめのサンドペーパーで磨いて最後はコンパウンドで磨きました。粗いペーパーで磨いてしまうとキズを消すのが大変なので800番くらいで少しずつ削るのがコツです。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
こんばんは主翼班様
返信削除きれいなバルブですね!でも最初は全体赤のアルマイトでは?
ご自身でメッキされたのでしょうか?
いえいえ、元々メッキでしたが色褪せてきたのでメッキを剥がして磨いただけです。
返信削除こんばんは主翼班様
返信削除さすがですね!びっくりです。当方のバルブも色あせ黒ずんできております。
コツってありますか?マスキングとかして手で磨いたのですか!
すごいです!よろしければ方法をお教えくださいますか。
こんばんは。特にマスキング等はせずに細かめのサンドペーパーで磨いて最後はコンパウンドで磨きました。粗いペーパーで磨いてしまうとキズを消すのが大変なので800番くらいで少しずつ削るのがコツです。
返信削除