ロケットワークス号のトラブルシュートに追われるGOD氏w
SBOM第2戦に行ってきました。
雨が心配されましたがINJクラスはドライコンディションで走ることが出来ました。
―予選―
ダンパー F25 R15
空気圧 F2.1 R2.3
プラグ イリジウム7番→レーシング9番
車高 フロント5mmダウン
燃圧 アイドル 1.2→0.8キロ
動画はUPするのに猛烈に時間がかかってるのでまた今度。
とはいってもあまり絡みが無かったので面白くないかも...
SBOM第2戦に行ってきました。
雨が心配されましたがINJクラスはドライコンディションで走ることが出来ました。
―予選―
ダンパー F25 R15
空気圧 F2.1 R2.3
プラグ イリジウム7番→レーシング9番
車高 フロント5mmダウン
燃圧 アイドル 1.2→0.8キロ
動画はUPするのに猛烈に時間がかかってるのでまた今度。
とはいってもあまり絡みが無かったので面白くないかも...

ベストはなんと3周目。
タイヤが温まったかと思ったらいつも以上に滑りまくりで前に進みません。
1度ピットインして空気圧を落とすか迷いましたが、コントロールタワー脇の掲示板では2番手表示だったのでそのままで行く事に。
走り方を色々と変えてみるも体感では速くなっている気がしません。
それよりも暑くて仕方ないので最後の3~4周はガソリンを減らす為に走ったという感じ。
―決勝―
予選では気温が高いせいかエンジンが回りきってないといった感じです。
9番プラグも吹け上がりが速い気もしますが大きな差は分からず。 先端も純白だったので燃圧を1.2キロに戻します。
決勝ではこちらの方がいつもの感じというか中低速から力があるように感じました。
タイヤもフロントだけ0.1キロ抜いておきました。
タイムは出ませんが最終でフロントが逃げにくいので乗り易かったです。
タイヤが温まったかと思ったらいつも以上に滑りまくりで前に進みません。
1度ピットインして空気圧を落とすか迷いましたが、コントロールタワー脇の掲示板では2番手表示だったのでそのままで行く事に。
走り方を色々と変えてみるも体感では速くなっている気がしません。
それよりも暑くて仕方ないので最後の3~4周はガソリンを減らす為に走ったという感じ。
―決勝―
予選では気温が高いせいかエンジンが回りきってないといった感じです。
9番プラグも吹け上がりが速い気もしますが大きな差は分からず。 先端も純白だったので燃圧を1.2キロに戻します。
決勝ではこちらの方がいつもの感じというか中低速から力があるように感じました。
タイヤもフロントだけ0.1キロ抜いておきました。
タイムは出ませんが最終でフロントが逃げにくいので乗り易かったです。
スタートは3番手。 前回はスタートで失敗したので今回は回転を落としすぎない様に注意しました。
2速の終わりから3速にかけて21号車より速かったので1コーナーでそのままパス。
相変わらず48号車は立ち上がりも速く、余ほどのミスが無ければ追いつきそうにありません。
裏直でも21号車より若干速いのが分かったので兎に角ミスをしないように自分を落ち着かせます。
その後はバトルも無く平凡な感じですが、最終を抜けてファイナルラップへ突入だと思ったらチェッカーが振られていて拍子抜けしたままゴール!
ワ~イ!! そういえば初めてGODさんよりも前でゴ~ルしたし♪
まぁ、そんな感じの第2戦でしたが、だんだん勝ちにこだわる様になってきて、予選~決勝とこの日1日自分の気持ちをコントロールするのが難しいというか、なんかスポーツ選手になった様な気分でした^^;)
まぁ、そんな感じの第2戦でしたが、だんだん勝ちにこだわる様になってきて、予選~決勝とこの日1日自分の気持ちをコントロールするのが難しいというか、なんかスポーツ選手になった様な気分でした^^;)
ご覧頂きありがとうございます。
今後も”ポチッ”っとクリックして頂ければ幸いです。
コメント
コメントを投稿