from TN US
こんばんは、主翼です。
SPORT1000Sのシングルステップ化計画、先日しばらく掛かりそうと言っていた残りのパーツが意外と早く届いたので一気に組み付けまで終わらせました。

シングルステップ化で一番厄介なのはこのマフラーハンガーではないでしょうか。
今回はナンカイオリジナルマフラーステーの250mmを使用しました。
併せてサスペンション共締め用のロングボルトとカラーも用意します。

上下ともに穴径の拡大が必要になりましたので街のフルフロント屋さんで小加工。

曲がっていたブレーキペダルも可能な限り修正。

こちらは外したステップマウント兼マフラーハンガー。
コイツが無くなるだけでもだいぶスッキリします。

っで、一気に完成版。

マフラーハンガーも自然な仕上がりです。
いろいろ探した甲斐がありました。

傷だらけだったステップも修正しました。
デザインは非常に気に入っているのですが、やはりグリップしないですね。

シフトペダルはこんな感じ。
ペダル先端のラバー部の角度が下向いてておかしいですが、元からこの角度の様です。何かの流用もしくは何らかの意図があるのでしょうか...
こちらはSPORT1000Sの先端が丸いレバーとの入れ替えも考えましたがとりあえず使ってみて嫌であれば変更します。

軽く近所を流してレバー位置のアジャスト後宮ケ瀬へ。


ステップのポジションはもっと上がるかと思っていましたがそれほど大きな変化はありません。
しかし、三角フレームに足が当たらなくなり、よりタイトになったことで非常に具合が良いです。
細かな修正が必要なところもありますがそれはまた次回。
ご覧頂きありがとうございます。
早く暖かくなって欲しいところですが花粉症の身としては複雑な季節です。
今後も"ポチッ"と宜しくお願いします。

コメント
コメントを投稿